
こんにちは^ ^皆様お元気でしょうか?筆者は昨日行われたU16日本代表🇯🇵🆚U16メキシコ代表🇲🇽の試合を見に仙台市泉区にあるユアテックスタジアムスタジアム(ベガルタ仙台のホームスタジアム)に行って来ました。天候が不安定ではありましたが観戦無料という事もあり5000人弱入ってました。ほぼ日本のホーム🇯🇵って事もあり2-0でU16日本代表が勝利🏆見事カップ戦を勝ち抜きました、無失点、トータル9ゴールと圧倒的な強さで優勝しました。選手の皆様並びにスタッフの皆様お疲れ様でした〜っと言いたいところですが、ちょっと待ったー!!
私が気になったのは試合後の選手やスタッフの振る舞いが残念で仕方ありませんでした。

これは批判ではなく見習って欲しいのであえて厳しく書かせていただきます。試合後に日本選手並びにスタッフ一同はカップ🏆を持ち上げて喜びの歓喜に湧いてました。しかし私たちファンやサポーターは置き去り感があり悲しかった、負けたメキシコの選手が私達がいるスタジアムに近づくとみんなで写真を撮ろうと言ってくれてとても筆者はびっくりと同時に嬉しかった😊日本選手も喜びの歓喜の後にスタジアムの方へ近づき写真撮影をと思ったのですが手を振って遠くで終わり『あれ?なんか違うんじゃないかな』っと思いました。メキシコの選手は負けた辛さを押し込めてもファン(サポーター)の事を大事にするスピリットを感じました。

筆者は感謝の意をこめバス待ちをしお礼を言おうと待っていました、そこに1人の選手が近づいてきて声を掛けたら3人4人と集まって来てくれて写真を撮ろうとしたらなんとバスにいた選手周りにいた選手全員が来てくれて写真をとってくれました。筆者はとても感激したと同時のに興奮してしまいました。日本の選手🇯🇵にも写真を撮って貰おうと待ってましたが完全スルー😱何が違うのかお分かりだと思いますが、日本選手は何か遠くの存続に感じ、メキシコやウルグアイの選手は選手から近づいて来てくれまして、とても近い存在に感じ好印象を残し日本を去りました。たまたまかと思いますが、彼ら(メキシコ、ウルグアイの選手)は16歳でありながらプロ意識が合った様な気がしました。この差がA代表に出てくるのでしょう、日本人の良い所でもある控室の綺麗な使用は各国が真似をして欲しいのですが、プロスピリットについては日本がもっと見習って欲しいものです。
それではまた^ ^グラッシアスアミーゴメキシカン🇲🇽
わざさわ私に声を掛けて頂いたメキシコ大使の方ありがとう^ ^
